真言宗開祖 弘法大師空海上人をお祀りしているお堂です 承和二年(835年)三月二十一日寅の刻に髙野山奥の院の御廟にご入定され、今も私たちをご守護くださっています。朱塗りのお堂と弘法大師像は昭和初期に造られたもので、木彫りの大師像は岩絵具で彩色されております。
「庚申さん」として親しまれている青面金剛明王をお祀りしたお堂です。奈良市中でもくくり猿を吊した辻堂がよく見かけられるように、私たちにとっては親しみやすい仏様です。春の庚申の日には、青面金剛明王尊を本尊として境内で柴燈大護摩も修されます。
〒639-3553 奈良県吉野郡川上村迫409
TEL.0746-52-0044
アクセス
<公共交通機関でお越しの方>
近鉄吉野線「大和上市」駅〜奈良交通バス「湯盛温泉杉の湯」行き「ホテル杉の湯」バス停下車〜徒歩3分
<お車でお越しの方>
国道169号線 道の駅「杉の湯 川上」より1分