「信仰とは、信じるちから 御仏は自分自身の中におられます それを信じる力が信仰です」

このたび、川上村白屋地区の山林火災に於きまして、多くの檀信徒の皆様並びに関係者の方々から、電話やメールをいただき、大変ご心配をおかけいたしましたこと、心よりお礼申し上げます。
【本日(3月11日)、12時頃の村の有線放送では、類焼拡大は鎮圧し、自衛隊による消火活動を継続している】との報告がありました。本日未明からの降雨もありますので、間も無く鎮火報告があると思います。
ご心配いただきました皆様、ありがとうございました。

寳壽院


庚申祭柴灯護摩供
令和7年4月21日(月)午後1時〜

  • 柴燈大護摩の功力により、七難即滅・無病息災・家内安全等を祈願いたします。また、古いお札やお守りなど、当日お焚き上げさせていただきます。


    ✳︎古札は事前に性根抜きをいたしますので、ご送付・持ち込みは4月10日(木)までにお願いいたします。
    ✳︎他寺社の御札・お守り、陶器や鋳造製の物はお焚き上げできませんので、恐れ入りますが送付・持ち込みはご遠慮願います。
最新情報

  • 令和7年3月1日
    「令和七年三月成語」更新しました。

御本尊・諸仏

御本尊・諸仏

日本唯一「船不動明王」を本尊とし、大聖歓喜天・十一面観音・青面金剛・地蔵菩薩・大黒天などの諸仏をお祀りしています。

くわしくはこちら chevron_right
行事

行事

正月修正会から始まる一年間の行事を紹介しています。

くわしくはこちら chevron_right
Card image cap

永代供養について

最近の少子化やお墓に対する意識の変化などにより、お寺に永代供養を希望される方が増えています。

くわしくはこちら chevron_right
Card image cap

写経・写仏

写仏・写経は副交感神経を活性化し、自律神経を整えて心の安定につながります。
<ご自宅で行えるように、用紙を郵送することもできます。 ご希望の方は、写経・写仏ページをご覧ください。>

くわしくはこちら chevron_right

高野山真言宗 準別格本山 寳壽院(ほうじゅいん)

高野山真言宗 準別格本山
寳壽院
(ほうじゅいん)



〒639-3553 奈良県吉野郡川上村迫409
TEL.0746-52-0044

アクセス
<公共交通機関でお越しの方>
近鉄吉野線「大和上市」駅〜奈良交通バス「湯盛温泉杉の湯」行き「ホテル杉の湯」バス停下車〜徒歩3分
<お車でお越しの方>
国道169号線 道の駅「杉の湯 川上」より1分

PAGE TOP